-
最近の投稿
最近のコメント
- test に sakurai より
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2018年4月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年2月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年3月
- 2011年11月
- 2011年3月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年3月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年4月
- 2006年12月
- 2006年10月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年3月
- 2004年2月
- 2004年1月
カテゴリー
Category Archives: 物欲
2024まとめ
本日は年内最終出勤日。 ざっと、この1年のまとめを 温泉巡りは昨日、一つ増えて最終的に 21湯。近場のめぼしいところはだいたい巡ったので来年はリピートが主体かな。 新しいレンズは2本。TSレンズと大口径広角レンズ。 … Continue reading
Mac Studio(メモ)
RAIDクラッシュ後、新しいRAIDにQNAPを選択。もろもろやっているうちになんとなくiMAc本体のHDDにも不安がでてきたので、この際思い切ってシステム更新に踏み切った。 MacStudio(M1MAX)を選択。Ma … Continue reading
iPadmini6
バッテリ持続時間が3時間以下になってきたのでiPadmini を更新。前回更新したのは2017年2月なので5年ちょっとでの更新になる。まぁバッテリーで考えればそんなモノだけどバッテリーだけが理由というのも悲しい。動作がや … Continue reading
OM System OM-1
ほぼ発売と同時にゲット。 かなりわかってきたので、OMD-EM5との比較など。 画素数は変わっていないのだけど、処理エンジンのせいただろうか、解像感は高くなっている。エッジが効いているのか、少々うるさい感じにもみえる。手 … Continue reading
OMD-EM5-Mark3
EOS5DMk4の手ぶれが止まらないのでついにマイクロ4/3導入しました。 近年の志向は高倍率ズームに向いていますので高倍率ズームつけたコンデジも当然候補に挙がったのですが、昼間の好条件撮影はコンデジでもびっくりするぐら … Continue reading
読書端末あれこれ
IPadを導入したのは2011年だからもうずいぶんになる。WindowsからMacへの移行はもう少し前から始まっていたんだけど、IPadを導入してからノートパソコンへの依存度がへり、読書はほとんどiPadに移行してしまっ … Continue reading
Posted in 物欲
読書端末あれこれ はコメントを受け付けていません
iPad2購入計画
とりあえずiPad2を買うことに決めた。勿論主たる用途はごろ寝Padとして使うためである。わずかとはいえ軽くなったので少し期待できる。
いままで躊躇していた最大の理由はNASへのアクセスである。基本的にデータはNASで運用しているのでこれにアクセスできないと困る、と考えていたのだ。
しかしDropBoxを使えば、必要なときにダウンロードというカタチでもなんとかなるんじゃなかろうか。
DropBoxの容量の問題はあるにせよ、ファイル交換をDropBox経由でやることでなんとかなりそうな気もするのだ。
そうなると今度は欲が出てきて、外での使用も視野に入れたい。さほどMacBookProに不満があるわけでもないが、バッテリーの問題やアルミボディの角が手に当たって痛いとか、小さな不満はある。また最近はノートPCはほとんど閲覧用になっていてあまり入力用には使っていない。昔のように頻繁にメールを書いたりしなくなったし。コーディングするにはちょっと画面が狭いし。そうなるとバッテリーの持続時間とか考えても結構良いんじゃなかろうか。ただし通勤で使うとなるとネットワークアクセスが問題となる、というかクラウド依存性が高いのでここは思い切って3G+WiFiモデルを選ぶべきかもしれない。3Gモデルとなると通信料が問題となるけど、割引と現在の灰鰤の3G接続料金を考えればさほど高くないともおもえる。もっともこれは灰鰤の3Gは一切使わないという前提の話であるけれど。
今では喫茶店に入ることなんてないんだけど、折りたたみの青歯のキーボードを用意すれば入力の問題もクリアできそうである。
学会出張のときはどうかなぁ。やっぱりMacBookProもっていくかなぁ。外付けUSBメモリがにデータを落とせるのであれば必ずしもMacBookProなくてもいいかもしれない。もう少し情報集めないといけないですね。
そうなるとMacBookProは職場で外付けモニタをつないでデスクトップマシンとして使うことになるかなぁ。
ノートPC常時携帯、ってのはここ10年ほど通しているスタイルなのでひょっとしたらワタクシにとって大変革かもしれないのである。 Continue reading
Posted in 物欲
iPad2購入計画 はコメントを受け付けていません
とりあえず予約
HybridW-Zeor3である。
料金体系とかいまいち不明瞭でよくわからないんだけどとりあえず予約注文してみた。
WillcomStoreでの予約なんだけど、新通話パックとか安心サポートとかオプションのくせに外せないってどういう画面設計なんだ。まぁいいけどさ。
改めてみると年間契約のくせに3年の間に解約すると定額プラン解除料がかかるってどういうことなんだかねぇ? それって3年契約じゃないの?だいたい3年先にWillcomって営業しているの?
昨日の日経新聞ではユーザ比率3.7%とか書かれてるし、何となく期待したいような期待するとがっかりしそうな先行予約。
まぁ文句言うなら人柱の報告聞いてからにすればいいんだけどね。
そもそもモバイルでの利用って通勤時のラピートの予約だけだったりするわけで。
Googleで”WILLCOM”と検索するたびに真っ先に候補に出てくる”WILLCOM 解約”
これって営業妨害にならないのかなぁ。
KindleDX
international版が登場!
早速注文。円高の御利益を受けられるかな?
いままでのKindleは…
まぁ英語書籍専用ってことで。
英語辞書があるとはいえ、普通の英語小説ってなかなか読むのが大変です。
知らない単語の多いこと。 専門書や専門雑誌では気絡に(?)英文読んでいるのになぁ。
まぁそれでもぼちぼちと。
Posted in 物欲
KindleDX はコメントを受け付けていません
Kindleー玉砕
Amzon kindleの国際版、PDFは直接読めないが変換すればOKということなので、買ってみた。Amazon.comにアカウントを作れば、co.jpの場合と同じ要領。簡単に購入できる。
さて第一印象は、軽い!
これなら寝転がって読むにも十分問題なし。英語の電子書籍を読むには快適だろう。画面の書き換えは遅いがかろうじて許容範囲か。
で、文庫本のスキャンデータをコンバートしてみましたが。見事に玉砕。
読めるんだけど、余白がとられてしまって文字が小さすぎ。そもそも老眼で文庫本を読むのがつらいから電子化しているに文庫本より文字が小さいのでは話にならない。やはりDXでないとだめだろうか。
残念ながらまだAmazon.comからはDXは直接購入できない。もちろん並行輸入業者から買う手もある。kindleで購入した書籍はDXに移せるのだろうか。DXの国際版を待つしかないのだろうか。
Posted in 物欲
Kindleー玉砕 はコメントを受け付けていません