Skip navigation

Monthly Archives: 4月 2007

望遠系のレンズ。
元来が広角系ですから望遠レンズは使用頻度は低いです。
しかし、最近花の写真なんかもとるようになっていますし、
nature photoってのも元来好きな分野です。
今持っているのは90mmマクロ、135mmF2、70-300のISズーム。
135mmはいいレンズなんですけど、もう少し寄りたい、と思うことが多いです。
90mmは等倍までよれるのはいいんですが、実際、そこまで近寄ることが物理的にできないことが多く、意外と70-300のズームてのは出番が多いです。これももう少し寄れたらいいんですが。
軽くってIS付きで、いいレンズだと思います。
で、今考えているのが、180mmマクロ。
鳥とかの撮影には短すぎですが、花とか昆虫とかにはいいんじゃなかろうか。
問題は手ぶれがどこまで問題になるかですねぇ。ISOあげてごまかせるだろうか。これは実際に使ってみないとわからない。
標準ズームが24-105であること考えると、プラス1のレンズとしてなかなかいい位置ではなかろうか。

今の、90,135というラインは昔、24-50が標準ズームのときに使っていたラインで、標準ズームが105までのびてくれると、もう少し長いの、と思ったとき135では物足りないことが多いように思います。180-200程度のテレマクロってのはいいかもしれんなぁ。
でも伝統的にテレマクロが90-150程度であったのはそれなりに理由があって、手持ちで使えるのがその程度ということではないのかなぁ。でも同じ等倍撮影ならぶれの影響って同じではないのかなぁという気もする。

今年は久しぶりに海外旅行の予定なので、レンズ選択が悩ましい。
旅行で金がかかるからレンズまでまわらんのだけどなぁ。

世間ではVistaが登場しているようですが、どんどん重くなっていくようでなんだかなぁと。
Windows2000に移行したのは2001年だったと思いますが、それ以来ずっとOSを変えずに来ました。HDDの丸ごとコピーでHDDの容量アップ、マシンの更新と来たわけですが、最近メールクライアントを切り替えたせいもあって重いと感じる場面が増えてきたし、サスペンドのトラブル多発とか、突然のブルースクリーン出現とかいろいろあるので、そろそろクリーンインストールするかなぁという感じです。どうせなら思い切ってマシンを更新。この際Xpに移行しようと決意しました。最新機を買うと旧OSなどへのドライバサポートがなくなる可能性があり、さすがにそろそろ2000はまずいかなと。
デスクトップの方はintel-Macへの移行を考えており、作業環境など整備中ですが、ノートはなかなか難しいです。やはりThinkPadがいいのでX60を購入。
ま、さすがに世間ではXpのノウハウが蓄積されていて便利になったものです。

PAGE TOP