これはテストです。
<table border="1" width="100%" cellspacing="0" cellpadding="2"> <tbody> <tr> <td valign="top">
</td> <td valign="top">
</td> </tr> <tr> <td valign="top">
</td> <td valign="top">
</td> </tr> <tr> <td valign="top">
</td> <td valign="top">
</td> </tr> <tr> <td valign="top">
</td> <td valign="top">
</td> </tr> <tr> <td valign="top">
</td> <td valign="top">
</td> </tr> </tbody> </table>

03/09のツイートまとめ
kosukesakurai
カメラはレンズとファインダーが重要だよなぁ。センサーが大事なのは当たり前だけどそれだけじゃだめ。
03-09 18:07Now browsing: 富士フイルム、高級コンパクトデジカメ「FinePix X100」が国内供給不足に | RBB TODAY (デジタル機器、デジカメのニュース) http://j.mp/hgIV3d
03-09 18:05目がかゆくて、裸眼立体視が維持できない
03-09 13:15花粉症で目がかゆい。放射線科医としては致命的できなかろうか。
03-09 12:53
iPad2購入計画
とりあえずiPad2を買うことに決めた。勿論主たる用途はごろ寝Padとして使うためである。わずかとはいえ軽くなったので少し期待できる。 いままで躊躇していた最大の理由はNASへのアクセスである。基本的にデータはNASで運用しているのでこれにアクセスできないと困る、と考えていたのだ。 しかしDropBoxを使えば、必要なときにダウンロードというカタチでもなんとかなるんじゃなかろうか。 DropBoxの容量の問題はあるにせよ、ファイル交換をDropBox経由でやることでなんとかなりそうな気もするのだ。 そうなると今度は欲が出てきて、外での使用も視野に入れたい。さほどMacBookProに不満があるわけでもないが、バッテリーの問題やアルミボディの角が手に当たって痛いとか、小さな不満はある。また最近はノートPCはほとんど閲覧用になっていてあまり入力用には使っていない。昔のように頻繁にメールを書いたりしなくなったし。コーディングするにはちょっと画面が狭いし。そうなるとバッテリーの持続時間とか考えても結構良いんじゃなかろうか。ただし通勤で使うとなるとネットワークアクセスが問題となる、というかクラウド依存性が高いのでここは思い切って3G+WiFiモデルを選ぶべきかもしれない。3Gモデルとなると通信料が問題となるけど、割引と現在の灰鰤の3G接続料金を考えればさほど高くないともおもえる。もっともこれは灰鰤の3Gは一切使わないという前提の話であるけれど。 今では喫茶店に入ることなんてないんだけど、折りたたみの青歯のキーボードを用意すれば入力の問題もクリアできそうである。 学会出張のときはどうかなぁ。やっぱりMacBookProもっていくかなぁ。外付けUSBメモリがにデータを落とせるのであれば必ずしもMacBookProなくてもいいかもしれない。もう少し情報集めないといけないですね。 そうなるとMacBookProは職場で外付けモニタをつないでデスクトップマシンとして使うことになるかなぁ。 ノートPC常時携帯、ってのはここ10年ほど通しているスタイルなのでひょっとしたらワタクシにとって大変革かもしれないのである。