-
最近の投稿
最近のコメント
- test に sakurai より
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2018年4月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年2月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年3月
- 2011年11月
- 2011年3月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年3月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年4月
- 2006年12月
- 2006年10月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年3月
- 2004年2月
- 2004年1月
カテゴリー
Monthly Archives: 1月 2011
01/22のツイートまとめ
kosukesakurai
-
@itokenstein そうすると廃仏毀釈は社寺の持つ戸籍編集権を国家に取り上げるための運動という文脈もありそうですね。
01-22 17:14 -
@itokenstein 廃仏毀釈が国家神道創設運動というのは同意です。江戸時代の寺檀家制度はキリシタン禁制の文脈で理解しておりました。二重信仰の強制というのはピンときません。なにか文献ございますでしょうか。
01-22 17:01 -
@itokenstein 私は専門外なので的外れかもしれませんが神仏習合の方が伝統的で混乱させたのは明治の廃仏毀釈なのではないのでしょうか。
01-22 15:20 -
@satokazzz 昔、IBMのInkPadを使ってました。重かったので最終的には使わなくなりましたが。280gというのは魅力的ですね。
01-22 15:16 -
仕事も飽きたから散歩に行くか。
01-22 11:58 -
寝落ちを都落ちと空目
01-22 09:12
01/20のツイートまとめ
kosukesakurai
-
3G接続だと駅に近づいたときにどっとデータ転送してくれるのだけど。PHSだとコネクションはるまでが滅茶苦茶遅い
01-20 20:27 -
検索が佳境に入ったところで電車が動き出した。しばらく転送が追いつくまい。
01-20 20:23 -
暇つぶしにいろいろ検索中
01-20 20:11 -
天下茶屋で20分も電車待ちとは!
01-20 20:11 -
niftyのWIMAXって結構安いんだなぁ。
01-20 20:09 -
ラピートのポイントアップキャンペーンってスーパーシートだけだったのか。あぁ勘違い。なんだか損した気分だ。
01-20 08:24 -
それにしても移動中はPHSネットワークはほとんどつかいものにならないな。首都圏だと使えるのだろうか、とひがんでみる(^^)
01-20 08:11 -
灰鰤でWiFiSnapーBT接続お試し中。インターネット共有では3Gモジュールの電源を切っていると使えないがWiFiSnapでは3GーOFFのままでも使える。これでもう少しバッテリー持つようになるか?
01-20 08:08 -
出勤なう
01-20 07:17
01/19のツイートまとめ
kosukesakurai
-
Now browsing: 東芝のダイナブック新シリーズ、MacBook Air と勝負 – スラッシュドット・ジャパン http://j.mp/fbySZs
01-19 22:41
01/18のツイートまとめ
kosukesakurai
-
Now browsing: 近い将来、オフィス用ロボットが普及するか ? – スラッシュドット・ジャパン http://j.mp/fKsn2U
01-18 13:05 -
Now browsing: iPad2 の画素数は 4 倍になる ? – スラッシュドット・ジャパン http://j.mp/gtGJqp
01-18 13:01 -
Now browsing: Windows 7携帯、北米での初日販売数は4万台 – スラッシュドット・ジャパン http://j.mp/f3qs0l
01-18 12:47
01/16のツイートまとめ
kosukesakurai
-
@inae466 ありゃまぁ。よろこびも中ぐらいかな、ですかね。最近はセンター試験で、結構決まるんですかね。共通一次世代なものでピンときませんけど。
01-16 12:09
01/13のツイートまとめ
kosukesakurai
-
@seimri 確かに。だが、そこで気を長くして美しい画像を…。まぁ意味ないですかね。(^^)
01-13 23:15 -
@seimri 物理的な揺れが止まるまでTRを伸ばすのです!
01-13 23:03 -
@seimri TR伸ばしちゃだめですか。
01-13 22:54
01/11のツイートまとめ
kosukesakurai
-
@ogawaissui そういうあなたをフォローしているワタクシの立場はどうなるんでしょう…
01-11 09:37
01/09のツイートまとめ
kosukesakurai
-
息子の漢字間違い、面白すぎ。今日は「飛ぶ島」
01-09 19:45
01/07のツイートまとめ
kosukesakurai
-
Now browsing: 読みづらいフォントで学習効果がアップ – スラッシュドット・ジャパン http://j.mp/gQVn2x
01-07 22:16 -
Now browsing: MS、ARM版Windowsの開発を発表。NVIDIAは高性能ARM CPUの開発を表明 – スラッシュドット・ジャパン http://j.mp/hsHcYL
01-07 22:14 -
まぁ元々は単なる誤字なんだろうけど。
01-07 13:33 -
「あまねく偏在」とは論理的に間違っているようでも正しいようでもあり、なかなかおもしろい表現である。ググってみたら違和感を感じたのは私だけではなかったようだ。
01-07 13:32 -
まめに再起動すればいいのだろうけど、再起動遅いしなぁ。肝腎のときに使えなくて慌てるハメに。
01-07 07:40 -
HybridWZero3、ときどきWSIMが死ぬのはどうしたことだ
01-07 07:37 -
今日は順調にラピートのきっぷ買えた。
01-07 07:24
01/05のツイートまとめ
kosukesakurai
-
@inae466 UFT-8かなんかで送ってるとか。
01-05 22:30 -
Now browsing: Wikipedia、目標の13億円を1カ月半で達成 | WIRED VISION http://j.mp/gH5DCL
01-05 10:56 -
GALAPAGOSの問題点はページ送りが意外と難しいこと。トラックボールでは2ページいってしまったりするし、タッチパネルではメニューバーがでたり拡大縮小になったりする。読書端末を名乗るなら、ページ送りこそが重要だとわかっていない。この点SLC1000の方がはるかによい。
01-05 09:42 -
Now browsing: デジタル出版革命仮説:(4) 7つの勘違い : EBook2.0 Forum http://j.mp/emlkEB
01-05 09:38 -
出勤なう
01-05 07:21