-
最近の投稿
最近のコメント
- test に sakurai より
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2018年4月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年2月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年3月
- 2011年11月
- 2011年3月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年3月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年4月
- 2006年12月
- 2006年10月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年3月
- 2004年2月
- 2004年1月
カテゴリー
Monthly Archives: 5月 2009
新型インフル
まぁ予測されたことであるが。国内でも流行が始まりそうですね。
北大阪在住の私は、りんくうまで電車通勤しているのだが、私が感染したら結構広範囲にばらまくことになるなぁ。
多くは軽症で済むので自分の感染についてはほとんど心配していないが、勤務先の病院でばらまくのはまずい。
電車の中ではマスクをしてますが、私以外にはほとんどマスクのヒトなんて見かけなかった。来週は変わるのかな? ま、来週はとりあえず車通勤にするつもりですが。しかし、お金の問題もあるのでそうそういつまでも車で通うことはできない。もう封じ込めには失敗しているので相当長期にわたり流行が続くだろうからなぁ。こうなると先に感染した方が得? Continue reading
Posted in 未分類
新型インフル はコメントを受け付けていません
Mac mini HDD換装
もともとたいした容量じゃないんだけどHDDがいっぱいになってしまった。
データ類はほとんどNASに置くようにしているので160GBで十分だろうと思っていたのだが。Apertureのライブラリファイルが結構でかい。これ、サムネールとかも含まれているのかなぁ。それとも知らない間に一部ローカルに読み込んでしまったデータとかあるのだろうか。あとはVMwareの仮想マシン。これも結構ディスク食い。
外付けでディスクをつなぐかなぁそれともiMacに買い換えるかなぁ、とか考えていたのであるが、まぁ要するにHDDだけなら換装してもいいわけだ。Macminiの場合この当たり前のオプションがすぐには思いつかないのが不思議。
ネットで調べてみると、まぁ世間にはいろんな人がいるようで、ケーブルを外に引っ張ってe-SATAのディスクをつないだりしている。まぁそこまでやらなくても今では2.5インチで500GBなんてのがあるのだ。
というわけで、WDの500GB入手。ソフマップに注文したら連休初日に間に合った。
換装そのものはたいして難しくない。外装を外すのが例によって一番大変。お好み焼きのコテが便利なんだけど見あたらないので食事用のナイフを二本持ち出してこれでこじあける。上から見て光学ドライブを外したらいいのかな。と思って外してみたのだが。これは失敗。ドライブ類のブロック丸ごと外して裏側からねじを外す必要がある。ブロック丸ごと、というのはメモリ増設と同じく四隅のねじを外すだけでいい。あ、無線LANか’BTだかのアンテナもはずす必要があるけど。
はずしてみるとHDDは裏側から二本、横から二本のねじ止め。HDDにはスポンジのスペーサが貼り付けられている。これは粘着テープなので慎重にはずして新しいHDDにぺたり。SATAなので簡単に入れ替えられる。
あとは元に戻してOSのDVDをいれて再起動。
私のMac miniはTigerの最終版なのでDVDはアップグレード用のものだが、これでもとりあえずインストーラの画面まではいく。で、10.4がHDDにないといってしかられるのだ。一瞬、げ、10.4から入れ直しかよ、とか思ったのですが。まずはディスクユーティリティでHDDをフォーマット。NTFSなんぞに比べると非常に速い。でフォーマットが終われば、そのままTimeMachineから復旧をえらんでやればそれで完了した。つまりupgradeDVDだけでオッケーでした。
HDD換装に関しては標準機能だけでできてしまうので結構簡単、という印象でした。
Windowsだとディスクイメージ作成ツールなんぞがないとまぁ大変だからねぇ。