-
最近の投稿
最近のコメント
- test に sakurai より
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2018年4月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年2月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年3月
- 2011年11月
- 2011年3月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年3月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年4月
- 2006年12月
- 2006年10月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年3月
- 2004年2月
- 2004年1月
カテゴリー
Monthly Archives: 5月 2010
X60あれこれ
うーん、こんなに遅かったかなぁ。久しぶりにさわってみると何ともまぁ起動が遅い。エクスプローラとかはWindows7よりは切れ味いい感じだけど、なんとも遅い。
熱対策でクロック下げたりしたんだろうか。あとでBIOSみてみよう。
さわっているうちに思い出した。そもそもぐちゃぐちゃになり始めたのはrescue&recoveryとかが大きく変わったとき。トラブルが多くって、レノボのプログラムアップデートをあきらめてしまったのだ。
とりあえずCLientSecurityをunistallしていろいろ更新してみよう。それにしても遅いなぁ。 あまり復活させる理由はないか?
Posted in B級root
X60あれこれ はコメントを受け付けていません
ThinkPadX60再生計画
通勤のおともに何がよいか。X200Tabletはとりあえず安定している。だけどWIndows7がいまいち。いやどこが悪いかと言われると微妙なんだけど、結局のところ動作が鈍いということにつきるんだろう。OSが悪いというよりもおそらくもっとCPUパワーとメモリーが必要なんだと思う。ちなみにMacは8GBメモリーにすると余りストレスがない。うちのMac miniは3GBまでしか認識しないので結構問題あり。MacBookProはかなり快適である。WIndows7はディレクトリ参照がMacほどではないけど遅い。アクセス速度よりも同一ディレクトリ中に大量のファイルがあるとてきめんに遅くなる。それがNASであればなおさら。まぁ通勤中はNASは関係はない。
MacBookProの問題点は横幅である。ThinkPadX200はMacBookProよりも幅が狭い。X60はさらに幅が狭い。私は電車の中では幅広の鞄を膝に立ててのせ、その上にPCをおいている。幅広、というのはわかりにくいけどまぁ鞄の厚みです。薄い鞄だと立てると足が痛いのでカメラバッグを使っているのです。これで高さは操作しやすい高さになるのはいいんだけどPCの幅が広いと操作時に隣の人に肘が当たりそうになる。脇はしっかり締めた状態でないと迷惑だと思うのでMacだとどうしてもそれが問題なんだな。あまりコーディングまではしないからMacでなければ、というわけではない。従って理想はX60で0SX86なんだろうなと思う。ライセンスの問題もあるしあまり面倒な作業もやってられない(ここらが年取ったな、と思う)
X60は熱問題と、XPがなんだかおかしくなってきたのでX200Tabに移行したんだけど工場出荷状態に戻せばましになるんだろうか。時々ブルースクリーンになってしまうのが耐え難かったので移行したんだけど。あれからメモリーも入れ替えてみたけどやはり問題は改善しない。OSを初期状態にもどそうと思ったらRescue&Recoveryに工場出荷状態に戻すというオプションが見えなくなっている。
あれあれ。HDDは何度か入れ替えているけどちゃんとサービスパーティションはあるんだけどなぁ。LInuxにするのもてかなぁ。でもバッテリーもなんかおかしい。もう一度バッテリーを買い直すか?そこまで手をかける意義はあるのか?
Posted in B級root
ThinkPadX60再生計画 はコメントを受け付けていません