-
最近の投稿
最近のコメント
- test に sakurai より
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2018年4月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年2月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年3月
- 2011年11月
- 2011年3月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
- 2009年3月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年4月
- 2006年12月
- 2006年10月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年3月
- 2004年2月
- 2004年1月
カテゴリー
Monthly Archives: 3月 2012
なぜ〜しないのか。
最近、なぜ〜しないのか、を忘れていることが多い。で、挙げ句の果てに自分的に再発見して、理由を思い出せずにやってしまうことが多い。トシはとりたくないものです。 かなり前にEF135mmF2を入手した。ポートレート写真にはと … Continue reading
Posted in Camera
なぜ〜しないのか。 はコメントを受け付けていません
EOS5DMark3
今回は買い換えではなく買い増しにしたので、かなりお金的にはきついです(^^;)
5D->Mk2の時の最大のポイントはセンサークリーニング機能でした。年に一回程度とはいえサービスステーションにセンサクリーニングに持って行かねばならなかったし、また大事な撮影の前にゴミに気づくと間に合わないし。というわけで前回は買い換えでした。
今回はMk2にそれほど大きな不満があったわけではないです。ただ高画素化したので手ぶれに対してシビアになってしまい、もう一声高感度領域が使えれば良いのに、と感じていました。メーカーサイドではいろいろ新機能を宣伝していますが、ワタクシ的には今回のバージョンアップは高感度特性につきます。
あと室内でブツドリするときにEyeFiが使いたい、というのもありましたので今回は発表即座に予約しました。
連射の高速化や100%ファインダなどなど、あればうれしいけど必須ではないというところでしょうか。
さて実機を手にしてみると…
少々重くなっています。その代わりといってはなんですがグリップが深めに、また表面素材もすべりにくくなっています。
メインスィッチの位置変更など若干従来と操作性が異なる点もありますが、キー設定のカスタマイズでおおむね違和感無く使えるようになりました。
高感度特性はほぼ期待通りです。なによりぶれずに撮れなければ話が始まりませんので多少の画質低下は許容範囲。
まだ印象レベルですけど暗所のAF性能が向上していると思います。
というわけでおおむね好印象です。5DからMk2になったときよりも買い換えの価値を感じました。
ちょっと不満に感じたのはHDR撮影では自動的に連射モードになるくせにブラケッティングでは自動で連射にならないこと。まぁ連写モードにすれば自動で指定枚数で止まります(当たり前と言えばそうですが)のでブラケッティングと連射をセットにしてカスタム登録することで対処しようと思います。 Continue reading
03/21のツイートまとめ
kosukesakurai
-
5DMk3、まだRAWがApertureで使えないのでざっと見た目の評価になるけど、ピクセル等倍での絵はMk2よりちょっと良いように見える。もちろん高感度にすると画質低下するんだけどISO8000ぐらいではちょっと甘い感じがする程度。夕方でも1000mm望遠が手持ちで使える。
03-21 18:09 -
HDR設定がよくわからない。ブラケッティングの代わりに常用しようかとも考えていたのだけどカスタム登録ではHDRが自動的にオフになる?まぁデータ書き込み時間がかかるので多分常用はしないけど。
03-21 17:19 -
5DMk3,CFスロットが狭くなってSD変換アダプタは入らない。ちょっと誤算であった。SDスロットにEyeFiをいれてCFはRAWの領域にしようと思っていたので64GB-CFを別に発注した。
03-21 17:16 -
画像転送指示してその間にご飯だ。
03-21 11:59 -
しばし画像転送待ち。お茶にしよう
03-21 09:51 -
5DMk3、届いた。予定よりちょっと早めの出荷かな。早く仕事終わらせてテスト撮影したいけどこういうときに限って仕事が多い。
03-21 09:38
03/19のツイートまとめ
kosukesakurai
-
地下区間終わりだ。
03-19 20:01 -
かるくなるんだったらいいなぁ。まぁSSDのおかげで満足していますけどね。Now browsing: 薄型で光学ドライブ無しのMacBook Proの出荷はもうすぐ? | iPhone 研究室(iPadもね) http://t.co/x3VwqE65
03-19 19:20 -
高島屋でシャガールやってるのか。明日までなのね。
03-19 19:17 -
ありゃppiが勝手にpipに修正されとる。だめだろATOK
03-19 12:42 -
うちの9Mディスプレイは204pipなんだよな。retina displayは264-326pipか。
03-19 12:40 -
Now browsing: むちゃくちゃ綺麗なHiDPIモードを有効にする | Macの手書き説明書 http://t.co/V6HzwNI2
03-19 12:28
03/18のツイートまとめ
kosukesakurai
-
緊急UAEだん。今から帰る。
03-18 16:17
03/17のツイートまとめ
kosukesakurai
-
Now browsing: 投稿消去、パスワード通知…ネットの「故人」対応始まる :日本経済新聞 http://t.co/3SuLLTDR
03-17 16:17
MacBookPro13更新
前回MBPを導入してから約2年が経過しました。まったく月日のたつのは早いものです。 2年使ってパフォーマンス的にはさほど不満があった訳ではないですが、メモリーがもっとあったら、とかHDDがもう少し速ければ、とか感じるよう … Continue reading