WindowsXp

世間ではVistaが登場しているようですが、どんどん重くなっていくようでなんだかなぁと。
Windows2000に移行したのは2001年だったと思いますが、それ以来ずっとOSを変えずに来ました。HDDの丸ごとコピーでHDDの容量アップ、マシンの更新と来たわけですが、最近メールクライアントを切り替えたせいもあって重いと感じる場面が増えてきたし、サスペンドのトラブル多発とか、突然のブルースクリーン出現とかいろいろあるので、そろそろクリーンインストールするかなぁという感じです。どうせなら思い切ってマシンを更新。この際Xpに移行しようと決意しました。最新機を買うと旧OSなどへのドライバサポートがなくなる可能性があり、さすがにそろそろ2000はまずいかなと。
デスクトップの方はintel-Macへの移行を考えており、作業環境など整備中ですが、ノートはなかなか難しいです。やはりThinkPadがいいのでX60を購入。
ま、さすがに世間ではXpのノウハウが蓄積されていて便利になったものです。

Posted in B級root | WindowsXp はコメントを受け付けていません

μ725SW

比較的良く写ると評判の防水デジカメ。
DimageXi+マリンケースの後継として購入した。
3M->7Mと画素数アップしているが、画質的にはどうなんだろ。
よく似た屈曲光学系、小さなイメージセンサなので当然といえば当然なんだけど、かえってノイズが目立つ。ISO400でもちょっと辛い。
ISO1600は撮れるだけ、という画質。ま、昔のフィルムの1600増感といい勝負かも。
携帯性は良いけど、ホールディングは良くない。手ぶれしやすい。
きっちり構えようにも光学ファインダーがないわけで。

5Dと比べるのがナンセンスかもしれないが、銀塩のときはレンズさえ良ければ35mmは35mmで優秀なコンパクトカメラも存在したのだけどなぁ。
残念ながら作品レベルの撮影には無理ということかな。でも水中とか5Dでは撮れない・撮りづらい分野もあるわけで、もう少し画質が良ければなぁ。7MってのはA4に耐える画質を期待されると思うんだが。印象としては5MのDimage7iに負ける。
ま、メモカメラとしては悪くない。画質を重視せず、手ぶれ押さえのためISO400を常用としてしばらく使ってみよう。

現時点での評価は「まぁこんなものでしょう」

Posted in Camera | μ725SW はコメントを受け付けていません

最近書いてませんね

最近書いてませんね
写真関係は別のところに書いてたりするのですが、全く書いてませんね。もう一年ですか。
ま、つくづく思うのですが継続して書き続けるヒトってのはえらいもんだなぁ、と。
写真関係はそれなりに写真を撮れば続けていきやすいんですが、それ以外のことは書きにくいですね。昔は結構Netでは気楽に書いていたんですが、最近かけない。
もう少し熟成させて…なんて思っていると自分の中ではそれなりにまとまるんだけど、もう書く気はなくなっている。そんな感じです。
結局その場の垂れ流し的に書く方が楽なんだけど、それも読むヒトには失礼な話で。
昔は文章を書くのはそれほど苦労しなかったように思うんだけど、そうでもないか。
論文でも原稿でも、結構書き始めは遅くて書き出すと一気呵成というのが多いかも。そういえば最近論文書いてないなorz。
ま、研究者でなくなってもう10年。あえて論文を書くというモチベーションもない、というところでしょうか。
昔はPC=ワードプロセッサだったんだがなぁ。

久しぶりの、ま、生存証明というところで。

Posted in 未分類 | 最近書いてませんね はコメントを受け付けていません

135mm

注文していたEF135mmF2がようやく入荷した、と電話をうけて、受け取りに行ってきた。
どうでもいいけど今時、店が7時までってどうよ。5時半に勤務先をでてダッシュでようやく間に合う時間じゃないか。
ま、ともかくお店にたどり着いて受け取ってきました。
注文してから約2カ月。必需品ではないとはいえ、ほとんど受注生産のような供給体制。キャノンもなんとかしろよ、とも思うけど24-105に続いて70-300もリコールだしなぁ。売れている様だけど、結構辛いんだろうな、とも思う。

それはさておき、135F2。学生時代にコンタックスのプラナーで使って以来の、135mm。広角派の私からすると超望遠の域に入るぐらい焦点距離の長いレンズ。5Dにつけてまだ数カット撮ってみただけど、なかなかいい感じです。でもファインダのぞいて「うーん。長玉」と思うぐらい画角は狭い。
これでアンドロメダ撮れるだろうか。星空撮影旅行に間に合わなかったのが残念。

Posted in Camera, 未分類 | 135mm はコメントを受け付けていません

新車でドライブ

新車、といっても納車されたのは6月のアタマ。
そう、結局セールスの口車に乗って買い換えたのである。
でも、ほとんどクルマにのらなくなっている昨今、ようやく家族サービスでロングドライブとなったわけだ。
今までのクルマはレガシイ、2000GTターボ。MTの280馬力である。
それに比べると、アウトバック、2500SOHC、ATはいかにも非力で上り坂などではパワー不足を実感する。最近のATはマニュアルモードなんてのがついていいて、これで、高回転まで引っ張ってやるとなんとか使える感じになる。ただ、SOHCのエンジン、6000でレッドだし、まぁ5000まででしょうか使えるのは。
2000ターボはパワーが余って使い切れなくてもったいないという感じだし、かといってNAの2500では足りない、となると3000NAぐらいなんだろうか。
やはり車重の軽いマシンでNA高回転というのがいいのかなぁ。
まぁATは楽でいいという反面、やはり何となく気持ち悪いです。
ほとんど乗らなくなっているから、まぁどうでもいいと言えばそうなんだけど。これが毎日乗るとなったら…楽な方がいいのかな。

Posted in 未分類 | 新車でドライブ はコメントを受け付けていません

満天の星空

IMG_8181_s.jpg

Posted in Photo | 満天の星空 はコメントを受け付けていません

MO

最近、せっせと昔のネガやらポジやらをスキャンしています。
保存媒体に何を選ぶかってのは難しいところですが、個人的にもっとも信頼しているのはMOです。
これとても、強力磁場の中に入れるとデータが消えるのですが。
しかし、このために購入したFujitsuのメディア、書き込めるのがまれというていたらく。2種類のドライブでだめなんでメディアの問題と個人的に断定しています。
CD-R、DVD-Rといったメディアは安くていいのですが、キズに弱いのでやはりカートリッジでないと。とかんがえるとDVD-RAMかなぁ。MOドライブそのものが入手できなくなっても困るしなぁ。今のうちにドライブ買いだめておこうかしらん。

Posted in 未分類 | MO はコメントを受け付けていません

クルマ

今日は、冬タイヤから夏タイヤの付け替えに行ってきた。
そんなもの自分でやればいいんだけど、年のせいか、腰痛持ちの私としてはお金を払っても人にやってもらう方がいい。
今年は車検の年である。冬タイヤも3シーズンすぎたし、買い換えの年である。
世の中にはいろんな人がいるので最初の車検で車を買い換える人も相当数いるらしい。お金持ちなんだろうか。私は基本的には10年クルマにのる、という立場にいるんだけど(というか、それを前提に購入価格を決めている)結果的に10年乗ったクルマというのはなかったりする。一番長かったのはRX-7(FC)の7年10万キロか。最近はクルマに乗ることが減ったので5年の車検を前にしてまだ3万キロである。
ただ、現在のレガシィ、家族には不評であり、個人的にもRX-7ほどの思い入れはない。家族の不評の原因はシートであり、酔いやすいということだ。私も不満はシートである。あとMT車なのだが、どうもペダルの位置やシフトノブ、ステアリングの位置関係がぴったりこない。落第、というほど悪くはないが、MTで楽しいと感じられないのでMTの意義はないと言っても良い。
で、買い換えようかな、とちょっと心が動いている。通勤に使っていないのでどうでもいいといえばどうでもいいが、冬には遊びに行くのに雪道を走ることもあるので4WDははずせない。
こうやってちょっと心が動いているとき、ってのはセールスの人はすかさずそこをついてくる。たいした物だ、と感心する。どんな分野でもプロはプロなんだなぁ。

Posted in 未分類 | クルマ はコメントを受け付けていません

螺旋階段

Posted in 未分類 | 螺旋階段 はコメントを受け付けていません

夜桜

IMG_1599.jpg

今週は我が家の近所でも桜が満開です。
5Dのせいか夜桜がマイブームですが、暗すぎてAF効かないし、目視でもフォーカス合いません。ちょっと明るいところでとったもの。
5Dといいながら三脚たててますが桜は風でもぶれるのでやはり高感度はありがたいですね。

Posted in Photo | 夜桜 はコメントを受け付けていません