Mac miniにメモリー増設

もともと2GBは積んでいるんだけど、ネットでいろいろみていたら最高で3GBまで認識するらしい。

最近写真管理にApertureを使っているせいもあり、もうすこしメモリーが欲しいと思う。まぁ、Safariのウインドウ数が開きすぎとの説もある。ただ職場では比較的軽快であるのを考えれば、Safariのせいだけでもなさそう。一度スワップしてしまうと遅いのだ。

でとりあえず、200ピンのPC5300のDDR2を発注。sofmapで中古のだと送料入れても¥4000以下。もう中古しかないのかな。

まぁジャンクじゃないから動くだろうということで、今週末は解体作業か。

あ、よい子はマネしちゃ駄目ですよ。壊れてもAppleは面倒みてくれませんからね。

Posted in 未分類 | Mac miniにメモリー増設 はコメントを受け付けていません

MacOSXのユーザ管理

以前調べたような気もするけど、忘れてしまった。LeopardからはNetInfoは使わなくなったんだよねぇ。

まぁNetInfoなんてNeXT使い以外には関係ないしね。

だけどvipwも使えないしねぇ。以前、PostgreSQLを入れたときはどうしたんだっけ?

そうそう、dsclというコマンド。

helpをみればいろいろ出てくるんだけど、すぐに訳がわからなくなる。

ホント最近、老化が進んでいる。

で、Amazonで本を2冊ほど注文。これみりゃわかる、という状態にしておかないとねぇ。たまにだと、すぐに忘れる。

Posted in B級root | MacOSXのユーザ管理 はコメントを受け付けていません

変身!

遠目に見て「なんじゃこりゃぁ!」とびっくりして望遠レンズをセット。
撮影しました。

後から調べてみると二十世紀少年のイベントがあるみたいです。

おわったら、戻すよね、このままじゃいやだ。

Posted in Photo | 変身! はコメントを受け付けていません

夕刻の風車

Posted in Photo | 夕刻の風車 はコメントを受け付けていません

あけましておめでとうございます

去年はデジイチを新調したこともあり、当分は写真関係に集中しそうです。

IT関連は最近遠ざかり傾向にあるので、今年もエントリ少なそうですが、ま、よろしくお願いいたします。

Posted in B級root | あけましておめでとうございます はコメントを受け付けていません

5DMk2の黒点問題

いやぁ、一部で結構盛り上がっているようですが。私も確認しました。IMG_0191 - JPEG - バージョン 3最初に見つけたヒト、えらい!というべきなのかどうか。よくこんなの気づくなぁ。すごいと思う。先日中之島のイルミを撮ってきたのでそれで確認してみましたが。200%以上に拡大してようやくわかる。当然といえば当然だが手ぶれした場合、黒点はわからない(^^)ちなみにISO3200、高輝度側階調優先をONにしています。これが悪さの原因かどうかは不明。あとオートライティングオプティマイザもONにしています。ここら辺のオプション、ONにしたほうがいいのかどうか模索中。高感度NRは使わないことに決定しましたが(^^)。せっかくの新機能だから画がよくなるなら使いたいんですけどねぇ。 Continue reading

Posted in Photo | 5DMk2の黒点問題 はコメントを受け付けていません

Aperture、5DMk2のRAWに対応

比較的素早く対応してくれました。50DのRAW対応が結構遅かったと思うので、のんびり待つべし、と覚悟していたのですが、予想以上に早い対応で感謝です。

でもsRAWにはまだ対応していないようなので、こちらもよろしくね、というところ。

私の勘違いかもしれないが、sRAWだと高感度時のノイズが少ない、などという記述をみたような気がするんだけど。DPPでみるかぎりそれほどノイズが低減される印象はない。Mk2で高感度域が拡張されているので高感度特性が大幅に改善、みたいな論調もみられるが、実際のところ、例えばISO3200でのノイズはピクセル等倍で比較すればほとんど5Dと差はない。おなじトリミングサイズでみれば5Dmk2がわずかに有利かというところ。逆にみれば5Dがいかにすばらしかったか、ということでもある。6400まではまぁ使える、ということで5DMkは画素数増えたけど高感度特性はほぼ5Dと同等、少し改善というところであろう。これからMk2に乗り換えようと思っているアナタ、過度の期待は禁物ですよ。

Posted in Photo | Aperture、5DMk2のRAWに対応 はコメントを受け付けていません

EOS5DMk2

予約していたカメラ店から電話があり、ようやく入手しました。

まだ予約分の半分程度残っているとのこと。

ま、5Dからの乗り換えですから、待ちわびたというほどではないですが、それでも期待していた機能もいろいろあり、いろいろテスト中です。

まず、画素数アップ。

従来の画素数でも出力にそれほど問題はなかったのですが、画素数アップすればトリミングに耐性があがります。きっちりフレーミングするのが前提とはいえ、望遠やマクロ撮影の場合、もうちょっと寄りたいんだけど寄れない、そういうときにトリミング耐性が高いのはありがたいことです。

しかし、5Dからの乗り換えの場合、あまり期待しない方がよいです。確かにちょっとは良くなっていますが、大幅な改善ではないです。データ量が2倍になった、というコンピュータ側の負荷からすると得られるものはかなり少ないですね。もっと良いレンズを持っていると画素数アップの恩恵をもう少し感じられるのかもしれませんが、望遠とかマクロだと、わずかな手ぶれとかの要因も絡んでくるので。

次は高感度域拡張。

これも高感度域の画質はやや改善。NRオフだとISO1600でもそれなりにノイズが乗ってきます。これもやや改善といったところ。

やはり5Dからはあわてて買い換えるほどではないですね。

ISOオートはかなり便利です。

というわけで画質面では従来の5Dが優秀だったので、イマイチ感動には乏しかったりするのですね。まぁ、地道に改善、よいことです。

機能面ではセンサークリーニング機能。これが買い換えの一番大きな動機だったりするのですが、これは長期間みてみないとわかんないですね。でも電源OFF時に自動クリーニングしてくれるみたいなんですが、常に電源ON状態にしている私の場合どうすれば…

連射速度の改善。まぁ一寸は速くなったような気もする。シャッターチャージ音がうるさくなった気がする。

操作系では、変わった箇所がいくつかあり、まだ慣れていません。

ユーザー設定が3種類設定できるのはかなり便利かも。

C1に常用設定、C2超高感度設定(NR-ON)、C3にAEB付きと、とりあえず保存。

まぁまとめてみれば、買い換えて後悔することはないですが、あわてて買い換えるほどではないというところかな。

Posted in 未分類 | EOS5DMk2 はコメントを受け付けていません

水紋2

IMG_0122 - JPEG - バージョン 3 (1)

Posted in Photo | 水紋2 はコメントを受け付けていません

水紋

IMG_1026 - バージョン 2

Posted in Photo | 水紋 はコメントを受け付けていません