体力が落ちて、5DMk4が扱いにくくなりました。まぁ持ち運びに大きくかさばるのもそうなんですが、手ぶれが止まらない。高画素化して手ぶれに厳しくなった上、足腰が弱くなってどうも安定しない。手ぶれが止まらなければ高画素・高感度も意味がありません。
OMーDどうかなぁ。
5DMk4よりも圧倒的に画素ピッチ厳しそうなんですけど、センサーシフトの手ぶれ補正が効いてくれるなら今より状況良くなるんじゃないかしら。
体力が落ちて、5DMk4が扱いにくくなりました。まぁ持ち運びに大きくかさばるのもそうなんですが、手ぶれが止まらない。高画素化して手ぶれに厳しくなった上、足腰が弱くなってどうも安定しない。手ぶれが止まらなければ高画素・高感度も意味がありません。
OMーDどうかなぁ。
5DMk4よりも圧倒的に画素ピッチ厳しそうなんですけど、センサーシフトの手ぶれ補正が効いてくれるなら今より状況良くなるんじゃないかしら。
私の扱いが悪いのか、A20はフィルタークラッシュで枠が外れなくなり、買い直してもまた同様のフィルターが割れて枠がはずせなくなる、と少々の呪われた状況だったのですが。A20は、性能的にはイマイチで、5DMk4だとさらにレンズ性能のアラが目立つようになっていたので後継のA010に買い換えました。
レンズ性能はイマイチでも、高倍率ズームの便利さには換えがたいものがありまして300mmあれば、野鳥は無理でもたいていの望遠需要に応えてくれるし、高感度と手ぶれ補正の恩恵もあり、夜間でも手持ち、300mmのスナップという昔には考えられなかったような撮影ができるのです。
チャート撮影ではないのでざっとした感想ですが、解像はA20 より少し良くなった。一番の進歩はパープルフリンジがでなくなった。これは夜間撮影では大きいです。手ぶれ補正は、余り変わった気がしませんが、Mk4になって手ぶれにシビアになってしまったことの方が影響が大きいかもしれません。MK3とA20 のコンビで撮影できていた状況でMK4+A010ではぶれが目立つ。私の体調もあるかもしれないのですが、リハビリが進んでかなり右肩の状況も改善しているのですが、夜間撮影はやはり今までよりも1段速いシャッター速度を心がけた方が良さそうです。
シリーズ開始から31年… 20:34:58, 2017-12-14
なぜか8時15分頃に復旧する。
いくら調べても原因が分からず、遂に全機器をリアルタイム監視してたら、掃除のおばちゃんが掃除機のコンセント刺すために、スイッチ類のタップからL3スイッチの… 10:57:35, 2017-12-01