B級root
ScanSnap S300M

ドキュメントスキャナはMacの弱点だったんだけどMac用ののが出たので早速使ってみました。
以前にも書いたけどずっとPaperportを愛用してきたのでStrobe->StrobePro->StrobeXP
と使っています。
で、StrobeXPはいまいちだと前に書きました。

ScanSnap S300M はStrobeに比べると、ボタンを押さねばならないという点ではPaperDrivenのStrobeにはやや劣ります。その代わりADFが使える。これは大きな利点ですね。コンパクトスキャナでADFはどんなものかなと思っていたのですが、結構使えます。
ただ、途中で紙の厚さが変わるとだめなので昔の年賀状などをまとめてスキャンする際には注意が必要。あらかじめ仕分けた方が無難でしょう。
またADFのスタック容量にも限りがあるのでそれほど多くの原稿を読み込ませるわけにもいきません。
それでも古くなった文庫本をばらして読み込ませるのにそれほどストレスはかかりませんでした。fineでスキャンすると、ばらす速度よりちょっと遅いぐらいかな。標準だと追いつかないかもしれません。
設置場所に関しては、Strobeのようにキーボードとディスプレィの間におくというわけにはいきません。上から下に流す形式ですからディスプレィの邪魔になります。
MacminiはUSB接続のドライブ類の上にスタックして置いているのですがこの上にさらにおいてやるのが良さそうです。幅が合わないので少々不安定ですが。

Strobeはそれ自体も魅力的ですが、管理ソフトのPaerpPortがとてもよくできていました。
今ではたいていのスキャンソフトに同様のソフトがついていますし、デジカメの管理ソフトなどもよくできています。
ScanSnap S300M Mac版にはこのような管理ソフトがついていません。
最初はいったいどうするのかと思っていたのですが、MacのFinderにはCoverFlowモードがあります。これだとPDFの内容が簡単にチェックできPaperPortなどよりも快適だったりするわけで特に管理ソフトを添付する必要はなかったのでしょう。
またプレビュー.appでPDFの内容編集ができますのでこれまた特別なソフトは必要なかったようです。

いま、職場ではVMware上のwindows2000にPaperPortDeluxとStrobeProをつなげて使っています。StrobeProはいまだに魅力的なスキャナーですが、PeperPortが今となっては古過ぎるのでノートパソコンのPerperPort OfficeProで管理していてちょっと面倒な要素が増えていました。ScanSnap S300M は結構できがよく快適ですので職場でもScanSnap S300M を導入しようと思います。

続きを読む